対象疾患 うつ病、躁うつ病 ✅ 憂うつ ✅ やる気がしない ✅ 死にたくなる ✅ 楽しくて仕方ない ✅ 話し出すと止まらない 統合失調症 ✅ 変な声が聞こえる ✅ 狙われている ✅ 長い間こもっている 不安障害 ✅ 急に不安になって動悸がする ✅ 過呼吸がおこる ✅ 手洗い確認が止まらない 睡眠障害 ✅ 寝付けない ✅ 早く目が覚める ✅ 熟睡感がない 認知症、器質性精神病 ✅ もの忘れ ✅ 急にけいれんする(てんかん) ※頭部MRIや脳波は外部に委託しています 思春期の精神障害 ✅ 登校できない ✅ チック ✅ すぐかんしゃくを起こす 発達障害 ✅ 落ち着かない ✅ 忘れ物が多い ✅ コミュニケーションが苦手 ✅ 勉強についていけない その他疾患 自律神経失調症、腸過敏性症候群、等 注意事項 ※依存症の治療はおこなっておりません 治療手段 薬物療法 患者様とコミュニケーションを図りながら最適化された薬物療法で治療をします。 デイケア クリニック併設の精神科デイケアでのリハビリテーションです。 生活を整え社会復帰に向けての準備をします。 生活指導・支援 必要な場合には生活状況を確認し援助やアドバイスを行います。また訪問看護や他院、役所、就労支援機関などと連絡調整を図ります。 ※必要な場合は血液検査、心理検査を行いながら診断と治療方針を決定します。 患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示) 明細書について 当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。 一般名での処方について 後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。 これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 医療情報の活用について 当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。 医療情報取得加算について 当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。 正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。 医療DX推進体制整備について 当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。電子処方箋を発行する体制を有しています。 ・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。 通院精神療法について ・ 患者様ごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行います。 ・ 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行います。 ・介護保険に係る相談を行っていること。 ・当院に通院中の患者様には、介護支援専門員からの相談に適切に対応します。 ・市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行います。 ・精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行います。 ・身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行います。 ・健康相談、予防接種に係る相談を行います。 ・可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えます。